Google Cloud Platform Japan Blog
最新情報や使い方、チュートリアル、国内外の事例やイベントについてお伝えします。
Apigee Developer Portal のアップデートでデベロッパー エクスペリエンスが向上
2019年2月27日水曜日
※この投稿は米国時間 2019 年 2 月 1 日に Google Cloud blog に
投稿
されたものの抄訳です。
現代のエンタープライズ開発では、組織内外のデベロッパーにサービスをエクスポーズできる API の構築が本質的に重要です。ただし、単に API を作成するだけでは十分ではありません。API と API プログラムの市場への投入が成功するかどうかは、デベロッパーに働きかけてそれらを実際に使ってもらえるかどうかにかかっています。社内や外部のさまざまなデベロッパー コミュニティにおいて、API の採用や利用をデベロッパーに促すうえで決め手となるのが、デベロッパー ポータルです。
企業が取り組むデベロッパー エクスペリエンスの構築を支援するため、私たちはこのほど、
Apigee Developer Portal
にいくつかの改良を加えました。このポータルは、Google Cloud の Apigee プラットフォームで管理される API を使用するデベロッパーと管理者を対象にしており、API プロバイダーが彼らに対してシームレスなオンボーディングを行うのに役立つ包括的でカスタマイズ可能なソリューションを提供します。同ポータルの今回のアップデートに含まれる内容は以下のとおりです。
SmartDocs API リファレンス ドキュメントの新バージョン
改良されたテーマ エディタと再設計されたデフォルト ポータル テーマ
デベロッパー アカウント管理の向上
SmartDocs
Apigee の
SmartDocs
はデベロッパー向けの見やすい API リファレンス ドキュメントを自動的に生成しますが、今回のアップデートで、このドキュメントが新たに 3 ペイン表示になりました。左ペインでは API ドキュメントのさまざまな領域をナビゲートでき、中央ペインは特定のオペレーションの詳細なドキュメントを提供し、右ペインではドキュメントから API リクエストを直接作成できます。右ペインには、API リクエストの詳細を確認する際に便利な “expand” ボタンも用意されています。
ドキュメントは
OpenAPI 仕様
に基づいて生成され、同仕様の Versions 2.0 と 3.0.x をサポートします。OpenAPI 仕様で定義されているすべてのオペレーションごとにそれぞれ専用のページが設けられているため、ユーザーはドキュメントの特定の領域をシェアしたり、それらについて議論したりすることが簡単にできます。API チームも、ユーザーに必要なコンテンツへのディープリンクを容易に設定できます。
テーマ エディタ
SmartDocs とともに、
デフォルト テーマ
についても、Google の
Material Design
ツールキットを使って再設計されました。テーマ エディタ(ポータル テーマの作成に使用する統合ツール)は新たに
SCSS
と
Angular Material Themes
をサポートし、これによって変数やルールなどの強力な機能が導入されました。
アカウント管理
Apigee Developer Portal の最新リリースでは、デベロッパーによるアカウントの作成と管理の方法が改良され、デベロッパー ポータルのユーザーを管理するための新しいビューも管理者に提供されるようになりました。API プロバイダーは、API ポータル管理インターフェースのユーザー リストを使って、すべての登録済みユーザー アカウントの表示や管理を行ったり、新しいユーザー アカウントの自動承認または手動承認を設定したりすることができます。また、この新しい管理ビューを介して、すべての登録済みユーザー アカウントの詳細を確認したり、カスタム アカウント登録フィールドを表示したり、ユーザー アカウントの承認やブロック、削除を行ったりすることも可能です。
今すぐ始めましょう
優れたデベロッパー エクスペリエンスを構築する方法の詳細については、Apigee の eBook『
Creating World-Class Developer Experiences
』をご覧ください。
すでに Apigee Edge クラウドをご利用のお客様は、最新の
ドキュメント
をご覧のうえ、新しい Apigee Developer Portal をお使いください。最新ドキュメントには、機能の包括的な概要やガイド付きのチュートリアル、FAQ などが記載されています。
Apigee Edge をまだご利用でない方は、
こちら
から無料でお試しになれます。
- By Marsh Gardiner, Product Manager, Apigee
Apigee が 3 年連続でフルライフサイクル API 管理分野のリーダーに ―― 2018 年版 Gartner Magic Quadrant
2018年6月20日水曜日
API は、モダンなアプリケーションの構築と接続のためのデファクト スタンダードです。とはいえ、組織の内部でも外部でも、API やデータ、サービスを安全に提供、管理、分析するのは複雑な作業です。しかも、それは一段と厄介になりつつあります。企業の IT 環境が、パブリック、プライベート、ハイブリッドというクラウド インフラストラクチャの組み合わせに依存するようになっているからです。
適切な API の選択はプラットフォームの成功に不可欠です。同様に、フルライフサイクルの API 管理は、API ベース プログラムの運用を成功させるうえで重要な要素です。そうしたことから、Gartner Magic Quadrant for Full Life Cycle API Management(フルライフサイクル API 管理分野のマジック・クアドラント)のようなレポートは、企業が API 管理プラットフォームを評価し、自社の戦略や計画に合った適切なものを見つけるうえで役に立ちます。
Gartner が 先ごろ公開した 2018 年版の Magic Quadrant for Full Life Cycle API Management レポートにおいて、Apigee はリーダーの評価を得ました。Apigee は “completeness of vision“(ビジョンの完全性。下図の横軸)が最も高い企業として 3 年連続で認定されただけでなく、“ability to execute”(実行能力。同縦軸)が最も高い企業としても認定されました。
2013 年から Apigee を利用しているチケット販売流通大手の Ticketmaster は、すべての API における一貫したセキュリティを Apigee プラットフォームによって確保しています。また、Ticketmaster サービスを基盤とした開発や同サービスとの統合をパートナーや開発者が容易に行えるようにすることで、新しいユーザーにリーチしようとしています。
「Apigee は、Ticketmaster による API プログラムの構築と、プラットフォーム上のあらゆる場所でファンに “喜びの瞬間” を提供するうえで重要な役割を果たしています」と、Ticketmaster のファン エクスペリエンスおよびオープン プラットフォーム担当シニア バイス プレジデントを務める Ismail Elshareef 氏は述べています。
私たちは、API と API 管理がクラウド内やクラウド間でのアプリケーション提供に不可欠となっていることにうれしさを感じるとともに、Apigee が引き続きこのカテゴリーのリーダーと認められたことを光栄に思います。最も重要なのは、Google Cloud の一員としてお客様のビジネスのイノベーションとスピードアップを支援することであり、それを続けていけることを楽しみにしています。
Gartner の 2018 年版 Magic Quadrant for Full Life Cycle API Management の全文は、
こちら
から無料でダウンロードいただけます。
Apigee についてもっと知りたい方は
Apigee のウェブ サイト
をご覧ください。
本図表は、Gartner リサーチの発行物の一部であり、発行物全体のコンテクストにおいてご覧いただく必要があります。この Gartner の発行物は、リクエストにより Apigee から
ご提供する
ことが可能です。
Gartner は、Gartner リサーチの発行物に掲載された特定のベンダー、製品またはサービスを推奨するものではありません。また、最高のレーティングまたはその他の評価を得たベンダーのみを選択するようテクノロジーの利用者に助言するものではありません。Gartner リサーチの発行物は、Gartner リサーチの見解を表したものであり、事実を表現したものではありません。Gartner は、明示または黙示を問わず、本リサーチの商品性や特定目的への適合性を含め、一切の保証を行うものではありません。
* この投稿は米国時間 5 月 2 日、Google Cloud の Director of Product Management である Ed Anuff によって投稿されたもの(投稿は
こちら
)の抄訳です。
- By Ed Anuff, Director of Product Management, Google Cloud
2016 年の GCP ブログ人気記事トップ 12
2016年12月27日火曜日
Google Cloud Platform
(GCP)ブログでは今年もプロダクト ニュースや裏話、ヒント、コツなど、さまざまなトピックをカバーしました。ここでは 2016 年に最も人気を集めたブログ記事を紹介します。
機械学習アプリを大幅に高速化する TPU カスタム チップを開発
- 機械学習用に設計されたカスタム ASIC の解説です。このチップは、7 年(ムーアの法則の 3 世代分)先のテクノロジーを先取りしたような性能向上を実現します。
Tensor Processing Unit ボード
Pokemon GO の爆発的ヒットを支える Google Cloud
- Niantic の AR(拡張現実)ゲームは、10 数種類の Google Cloud サービスを利用して、数百万人に上る世界中の Pokemon ハンターを楽しませ、行動に駆り立てています。
LA - 香港間を 120 Tbps で結ぶ海底ケーブル システムを構築へ
- 私たち Google は、Facebook、Pacific Light Data Communication、TE SubCom と共同で、ロサンゼルスと香港を直接結ぶ初の海底ケーブル システムを構築しています。
Cloud Natural Language API / Speech API のベータ公開と、GCP 北米西海岸リージョンの運用開始
- 誰でも機械学習モデルを使用して、非構造化データを処理したり音声をテキストに変換したりできるようになりました。また、私たちは Oregon Cloud Region(us-west1)の運用開始も発表しました。
API 管理サービスの Apigee を買収
- API 管理サービス プロバイダーである Apigee は、開発者が外部アプリおよびサービスを統合することを支援します(『
Orbitera が GCP チームの一員に
』も今年のビッグ ニュースでした)。
YouTube で公開中の GCP NEXT 人気セッション ベスト 5(暫定)
- SRE(サイト信頼性エンジニアリング)や、コンテナ管理、スマート アプリ構築、
1 時間に 250 億件の株式市場イベント分析
など、GCP NEXT 2016 で Google のプレゼンターが行ったセッションの人気動画です(
Google Cloud Next 2017
への参加申し込みもお忘れなく。来年 3 月に開催です!)。
エンタープライズ データベース ワークロードの進化に対応する Google Cloud Platform
- フルマネージド データベース サービスである Cloud SQL、Cloud Bigtable、Cloud Datastoreが GA(一般公開)リリースとなったのに加え、Microsoft SQL Server イメージが
Google Compute Engine
で利用できるようになりました。
Cloud Machine Learning の拡充 : Jobs API、GPU による高速化、新しい機械翻訳、料金値下げなど続々
- 新しい Cloud Jobs API が人材採用を容易にし、
GPU
が特定ジョブのコンピュート パワーを大幅に高めます。また、カスタム TPU の導入で
Cloud Vision API
のパフォーマンスが向上し、Cloud Translation API では Premium エディションがラインアップされたほか、Cloud Natural Language API が GA リリースとなりました。
GCP は新たなステージへ : エンドユーザーが 10 億人を突破し、機能やサポートは一段と拡充
- 私たちは Google Cloud の 8 つの新リージョン、BigQuery の Standard SQL サポート、CRE(顧客信頼性エンジニアリング)を 1 日で発表しました。CRE は、Google のエンジニアがお客様の運用チームと直接連携するサポート モデルです。
Cloud Vision API で楽しむ映画『ピートとドラゴン』の AR ゲーム
- Disney がどのように機械学習を利用して、子供たちをピートの友だちのドラゴン探しに夢中にさせる “デジタル エクスペリエンス” をモバイルやデスクトップ画面で作り出したのかがわかります。
Google I/O 2016 における GCP セッション トップ 10
- 「iOS および Android 対応ゲームの
Node.js
バックエンドをどうやって構築するか」「Firebase を使ったリアルタイム ゲームはどういったものか」「Cloud Vision API によるスマート RasPi ボットの作り方はどのようなものか」―― これらをはじめ、さまざまな興味深い疑問の答えが見つかります。
Spotify の導入事例 : 音楽ストリーミングの巨大インフラを Google Cloud Platform へ移行
- Spotify はユーザー数が 7,500 万人を超えたことを受け、バックエンドを自社製のインフラストラクチャから、スケーラブルで信頼性の高いパブリック クラウドに移行しました。
GCP の最新動向を伝えるこのブログをお読みいただき、感謝いたします。私たちは 2017 年もさらなる活動を展開していきます。GCP をまだお試しになっていない方は、ぜひ
無料試用をお申し込み
ください。
どうぞ良い休日を!
* この投稿は米国時間 12 月 20 日、Product Marketing Manager である Cindy Teruya によって投稿されたもの(投稿は
こちら
)の抄訳です。
- Posted by Cindy Teruya, Product Marketing Manager
API 管理サービスの Apigee を買収
2016年9月21日水曜日
私たち Google はこのたび、API 管理サービス プロバイダーの Apigee を買収することで同社と最終的な合意に達しました。
API は、外部アプリ / サービスとのやり取りや連携に使用するメカニズムで、急成長しているデジタルおよびモバイルの市場でビジネスを進めるうえで不可欠と言える存在です。これはいわば、企業、パートナー、顧客間のインタラクションのためのハブであり、たとえば小規模企業がオンラインで融資を申し込むときにも、あるいは POS システムが購入者の製品保証の内容をメーカーに送るときにも使用されます。
Apigee の製品はすでに、Walgreens、AT&T、Bechtel、Burberry、First Data、Live Nation など数百の企業に採用されています。
たとえば Walgreens は、アプリの開発パートナーやデベロッパーのエコシステムを構築する API の管理のために Apigee を使っています。Walgreens の API には、同社の店舗で写真をプリントする機能をモバイル アプリに追加する Photo Prints API や、モバイル アプリを使って処方薬を素早く注文できる Prescription API などが含まれています。
デジタル インタラクションの実現によるメリットは大きなビジネス チャンスを生み出しており、Forrester の
予測
によると、2020 年までに、API 管理のために米国企業だけでほぼ 30 億ドルが費やされる見込みです。
Google のクラウド サービスに Apigee の API ソリューションが加わると、顧客企業の間でも、高品質のデジタル インタラクションをサポートしようとする動きに拍車がかかるでしょう。Apigee を使用すれば、必要とされる API を従来よりも簡単かつ卓越した形で実装し公開できるからです。
もちろん、優れた API を提供するためには、インターフェース仕様の効率的な開発や公開にとどまらない多くのことが必要になります。
たとえば、セキュリティをサポートするとともに、お気に入りの開発環境で作業を進められる自由をデベロッパーに提供しなければなりません。API を使うアプリやサービスに対して安定したインターフェースを提供しつつ、API の開発企業がサービスの継続的なイノベーションを進めていけるようにすることも重要です。テストや利用状況のアナリティクスもサポートし、API 開発企業のデベロッパーに指針を与えることも求められます。
Apigee の製品は、これらのハードルをすべてクリアしています。先ごろ、Gartner Magic Quadrant for Application Services Governance で “Completeness of Vision”(ビジョンの完全性)を認められ、リーダーに選ばれたのもそれが理由です。
Google のクラウド サービスを利用している企業は、すでに Google App Engine や Google Container Engine といったシスオペなしの開発環境のメリットを享受しています。これに Apigee の API 管理プラットフォームが加われば、社外への API 提供が単純化され、セキュアでスケーラブルなサービスを提供できるようになります。
API 管理サービスの今後について言えば、Kubernetes との統合により、企業は内部システムがどのようにやり取りを行っているかを従来よりもきちんと可視化でき、そしてそれがサービスのデプロイの新たな一部になるでしょう。いつもと同じように、こうした機能はパブリック クラウドやオンプレミスでも利用できるようになるはずです。
顧客やパートナーとのクラウド、モバイル、デジタル インタラクションへの流れは API を通じてすでに始まっており、その勢いは急です。これは、コンシューマーからエンタープライズに至るあらゆる顧客層がそれを求めており、それによって魅力的で価値のあるビジネスが生み出されるからです。
このような新しい力をお客様に提供できることを私たちは楽しみにしています。そして、優秀な Apigee チームが Google に加わることを心から歓迎したいと思います。
* この投稿は米国時間 9 月 8 日、Senior Vice President である Diane Greene によって投稿されたもの(投稿は
こちら
)の抄訳です。
- Posted by Diane Greene, Senior Vice President
This blog post includes forward-looking statements within the meaning of Section 27A of the Securities Act of 1933 and Section 21E of the Securities Exchange Act of 1934. These forward-looking statements generally can be identified by phrases such as Google or management “believes,” “expects,” “anticipates,” “foresees,” “forecasts,” “estimates” or other words or phrases of similar import. Similarly, statements herein that describe the proposed transaction, including its financial impact, and other statements of management’s beliefs, intentions or goals also are forward-looking statements. It is uncertain whether any of the events anticipated by the forward-looking statements will transpire or occur, or if any of them do, what impact they will have on the results of operations and financial condition of the combined companies or the price of Alphabet or Apigee stock. These forward-looking statements involve certain risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from those indicated in such forward-looking statements, including but not limited to the ability of the parties to consummate the proposed transaction and the satisfaction of the conditions precedent to consummation of the proposed transaction, including the ability to secure regulatory approvals at all or in a timely manner; the ability of Google to successfully integrate Apigee’s operations, product lines and technology; the ability of Google to implement its plans, forecasts and other expectations with respect to Apigee’s business after the completion of the transaction and realize additional opportunities for growth and innovation; and the other risks and important factors contained and identified in Alphabet’s filings with the Securities and Exchange Commission (the "SEC"), any of which could cause actual results to differ materially from the forward-looking statements. The forward-looking statements included in this blog post are made only as of the date hereof. Google and Alphabet undertake no obligation to update the forward-looking statements to reflect subsequent events or circumstances.
12 か月間のトライアル
300 ドル相当が無料になるトライアルで、あらゆる GCP プロダクトをお試しいただけます。
Labels
.NET
.NET Core
.NET Core ランタイム
.NET Foundation
#gc_inside
#gc-inside
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
#inevitableja
Access Management
Access Transparency
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AlphaGo
Ansible
Anthos
Anvato
Apache Beam
Apache Maven
Apache Spark
API
Apigee
APIs Explore
App Engine
App Engine Flex
App Engine flexible
AppArmor
AppEngine
AppScale
AprilFool
AR
Artifactory
ASL
ASP.NET
ASP.NET Core
Attunity
AutoML Vision
AWS
Big Data
Big Data NoSQL
BigQuery
BigQuery Data Transfer Service
BigQuery GIS
Billing Alerts
Bime by Zendesk
Bitbucket
Borg
BOSH Google CPI
Bower
bq_sushi
BreezoMeter
BYOSL
Capacitor
Chromium OS
Client Libraries
Cloud API
Cloud Armor
Cloud Audit Logging
Cloud AutoML
Cloud Bigtable
Cloud Billing Catalog API
Cloud Billing reports
Cloud CDN
Cloud Client Libraries
Cloud Console
Cloud Consoleアプリ
Cloud Container Builder
Cloud Dataflow
Cloud Dataflow SDK
Cloud Datalab
Cloud Dataprep
Cloud Dataproc
Cloud Datastore
Cloud Debugger
Cloud Deployment Manager
Cloud Endpoints
Cloud Firestore
Cloud Foundry
Cloud Foundry Foundation
Cloud Functions
Cloud Healthcare API
Cloud HSM
Cloud IAM
Cloud IAP
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Jobs API
Cloud KMS
Cloud Launcher
Cloud Load Balancing
Cloud Machine Learning
Cloud Memorystore
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud NAT
Cloud Natural Language API
Cloud Networking
Cloud OnAir
Cloud OnBoard
cloud Pub/Sub
Cloud Resource Manager
Cloud Resource Manager API
Cloud SCC
Cloud SDK
Cloud SDK for Windows
Cloud Security Command Center
Cloud Services Platform
Cloud Source Repositories
Cloud Spanner
Cloud Speech API
Cloud Speech-to-Text
Cloud SQL
Cloud Storage
Cloud Storage FUSE
Cloud Tools for PowerShell
Cloud Tools PowerShell
Cloud TPU
Cloud Translation
Cloud Translation API
Cloud Virtual Network
Cloud Vision
Cloud VPC
CloudBerry Backup
CloudBerry Lab
CloudConnect
CloudEndure
Cloudflare
Cloudian
CloudML
Cluster Federation
Codefresh
Codelabs
Cohesity
Coldline
Colossus
Compute Engine
Compute user Accounts
Container Engine
Container Registry
Container-Optimized OS
Container-VM Image
Couchbase
Coursera
CRE
CSEK
Customer Reliability Engineering
Data Studio
Databases
Dbvisit
DDoS
Debugger
Dedicated Interconnect
deep learning
Deployment Manager
Developer Console
Developers
DevOps
Dialogflow
Disney
DLP API
Docker
Dockerfile
Drain
Dreamel
Eclipse
Eclipse Orion
Education Grants
Elasticsearch
Elastifile
Energy Sciences Network
Error Reporting
ESNet
Evernote
FASTER
Fastly
Firebase
Firebase Analytics
Firebase Authentication
Flexible Environment
Forseti Security
G Suite
Gartner
gcloud
GCP
GCP Census
GCP 移行ガイド
GCP 認定資格チャレンジ
GCPUG
GCP導入事例
gcsfuse
GEO
GitHub
GitLab
GKE
Go
Go 言語
Google App Engine
Google Apps
Google Certified Professional - Data Engineer
Google Cloud
Google Cloud Certification Program
Google Cloud Client Libraries
Google Cloud Console
Google Cloud Dataflow
Google Cloud Datalab
Google Cloud Datastore
Google Cloud Endpoints
Google Cloud Explorer
Google Cloud Identity and Access Management
Google Cloud INSIDE
Google Cloud INSIDE Digital
Google Cloud INSIDE FinTech
Google Cloud Interconnect
Google Cloud Launcher
Google Cloud Logging
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
Google Cloud Platform
Google Cloud Resource Manager
Google Cloud Security Scanner
Google Cloud Shell
Google Cloud SQL
Google Cloud Storage
Google Cloud Storage Nearline
Google Cloud Summit '18
Google Cloud Summit ’18
Google Cloud Tools for IntelliJ
Google Code
Google Compute Engine
Google Container Engine
Google Data Analytics
Google Data Studio
Google Date Studio
Google Deployment Manager
Google Drive
Google Earth Engine
Google Genomics
Google Kubernetes Engine
Google maps
google maps api
Google Maps APIs
Google Maps Platform
Google SafeSearch
Google Service Control
Google Sheets
Google Slides
Google Translate
Google Trust Services
Google VPC
Google マップ
Google 公認プロフェッショナル
GoogleNext18
GPU
Gradle
Grafeas
GroupBy
gRPC
HA / DR
Haskell
HEPCloud
HIPAA
Horizon
HTCondor
IaaS
IAM
IBM
IBM POWER9
icon
IERS
Improbable
INEVITABLE ja night
inevitableja
InShorts
Intel
IntelliJ
Internal Load Balancing
Internet2
IoT
Issue Tracker
Java
Jenkins
JFrog
JFrog Artifactory SaaS
Jupiter
Jupyter
Kaggle
Kayenta
Khan Academy
Knative
Komprise
kubefed
Kubeflow Pipelines
Kubernetes
KVM
Landsat
load shedding
Local SSD
Logging
Looker
Machine Learning
Magenta
Managed Instance Group
Managed Instance Group Updater
Maps API
Maps-sensei
Mapsコーナー
Maven
Maxon Cinema 4D
MightyTV
Mission Control
MongoDB
MQTT
Multiplay
MySQL
Nearline
Network Time Protocol
Networking
neural networks
Next
Node
NoSQL
NTP
NuGet パッケージ
OCP
OLDISM
Open Compute Project
OpenCAPI
OpenCAPI Consortium
OpenShift Dedicated
Orbitera
Organization
Orion
Osaka
Paas
Panda
Particle
Partner Interconnect
Percona
Pete's Dragon
Pivotal
Pivotal Cloud Foundry
PLCN
Podcast
Pokemon GO
Pokémon GO
Poseidon
Postgre
PowerPoint
PowerShell
Professional Cloud Network Engineer
Protocol Buffers
Puppet
Pythian
Python
Qwiklabs
Rails
Raspberry Pi
Red Hat
Redis
Regional Managed Instance Groups
Ruby
Rust
SAP
SAP Cloud Platform
SC16
ScaleArc
Secure LDAP
Security & Identity
Sentinel-2
Service Broker
Serving Websites
Shared VPC
SideFX Houdini
SIGOPS Hall of Fame Award
Sinatra
Site Reliability Engineering
Skaffold
SLA
Slack
SLI
SLO
Slurm
Snap
Spaceknow
SpatialOS
Spinnaker
Spring
SQL Server
SRE
SSL policies
Stack Overflow
Stackdriver
Stackdriver Agent
Stackdriver APM
Stackdriver Debugger
Stackdriver Diagnostics
Stackdriver Error Reporting
Stackdriver Logging
Stackdriver Monitoring
Stackdriver Trace
Stanford
Startups
StatefulSets
Storage & Databases
StorReduce
Streak
Sureline
Sysbench
Tableau
Talend
Tensor Flow
Tensor Processing Unit
TensorFlow
Terraform
The Carousel
TPU
Trace
Transfer Appliance
Transfer Service
Translate API
Uber
Velostrata
Veritas
Video Intelligence API
Vision API
Visual Studio
Visualization
Vitess
VM
VM Image
VPC Flow Logs
VR
VSS
Waze
Weave Cloud
Web Risk AP
Webyog
Wide and Deep
Windows Server
Windows ワークロード
Wix
Worlds Adrift
Xplenty
Yellowfin
YouTube
Zaius
Zaius P9 Server
Zipkin
ZYNC Render
アーキテクチャ図
イベント
エラーバジェット
エンティティ
オンライン教育
クラウド アーキテクト
クラウド移行
グローバル ネットワーク
ゲーム
コードラボ
コミュニティ
コンテスト
コンピューティング
サーバーレス
サービス アカウント
サポート
ジッター
ショート動画シリーズ
スタートガイド
ストレージ
セキュリティ
セミナー
ソリューション ガイド
ソリューション: メディア
データ エンジニア
データセンター
デベロッパー
パートナーシップ
ビッグデータ
ファジング
プリエンプティブル GPU
プリエンプティブル VM
フルマネージド
ヘルスケア
ホワイトペーパー
マイクロサービス
まっぷす先生
マルチクラウド
リージョン
ロード シェディング
運用管理
可用性
海底ケーブル
機械学習
金融
継続的デリバリ
月刊ニュース
資格、認定
新機能、アップデート
深層学習
深層強化学習
人気記事ランキング
内部負荷分散
認定試験
認定資格
料金
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
月刊ニュースレターに
登録
新着ポストをメールで受け取る
Follow @GoogleCloud_jp