Google Cloud Platform Japan Blog
最新情報や使い方、チュートリアル、国内外の事例やイベントについてお伝えします。
株式会社 Good Feel(グッド・フィール)の導入事例: Google Cloud Platform で実現した、連打式戦術カードバトルゲーム
2015年4月23日木曜日
Facebook アプリの
PHANTOM CHRONICLE
(ファントム クロニクル)というゲームをご存知ですか? テンポの良いシンプルなカードバトル ゲームでありながら、世界中で 100 万ダウンロードを超えて遊ばれています。
その Android 版としてリリースされたのが、
PHANTOM CHRONICLE RUSH FIRE
(ファントム クロニクル ラッシュファイアー)。世界観はそのままに、スマートフォン用にゲーム システムがリメイクされ、”連打式戦術カードバトル” という名が示している ”連打” による ”破壊的スピード” のアクション性と、カードの配置による戦術が組み合わさって、Facebook 版とはまた違う面白さを楽しるゲームになっています。
主に家庭用のゲーム ソフトを作っている、開発元の
株式会社 Good Feel
(グッド・フィール)さんに、なぜソーシャル ゲーム、スマートフォン ゲームを自ら発信するようになったのか、そして Facebook 版から今回の Android 版も含めて、そのバックエンドに
Google App Engine
を使っている理由をお聞きしました。
写真左から、株式会社 グッド・フィール 制作部 第 2 制作グループ、ディレクターの阿部 裕一さん、開発を担当されている加藤 大和さん、プロデューサーの畠山 恵一さん。
阿部さんは、Facebook 版の頃からプランナー、ディレクターとして企画や開発の取りまとめを行い、加藤さんも同様に継続してサーバー サイドの開発を続けています。畠山さんは、部全体で他のタイトルも含めたプロデューサーとして、広告やプロモーション関連のマネージメントをされています。
ゲームの形が変わっても、本質的な面白さや楽しませ方は不変
そもそも Facebook でアプリケーションをリリースした理由と、今 Android アプリケーションをリリースした理由、これまで家庭用ゲーム ソフトを開発されていた皆さんが何故ソーシャル / スマートフォン ゲームをリリースされたのですか?
畠山さん
: 2009-10 年くらいの段階で、ソーシャル ゲームとして、モバゲーさんやグリーさんが出てきました。僕はクリエイティブよりビジネス面に多くかかわってきましたので、直観的にこれをやらないとまずい、ゲームのあり方が大きく変わるのではないかと思ったわけです。僕らは家庭用ゲームのノウハウはそれなりに持っていますが、どうも違う。正直、最初にソーシャルゲームを遊んだときは、なんだこの面白くないものはと思いました(笑)でもたくさんの人が楽しんでいる。それはなんでだろう、そこが一番最初の始まりですね。この遊び方というのを僕らが知らなかったら生き残れないんじゃないか、という思いも個人的にありました。
Android アプリをリリースすることに関しては、ある意味、自然な流れだと思っています。これまで家庭用ゲーム ソフトを作る仕事をしてきましたが、ハードは、時代の流れで変わっていきます。そのとき必要とされるハードに向けて作る、でも僕らの作るものは変わらないと思いますけどね。
プランニングする上で、家庭用ゲーム ソフトと違い、遊ぶ人の価値観を違うものとして考えなければいけないことも多かったと思います。
阿部さん
: 家庭用ゲームの場合、最初にお金を払って購入しますので、買ったからには最後まで遊びたい、ストーリーが気になるとか、”どれだけ楽しめるか、じっくり楽しめるか” ということに、価値観を感じられる方も多いと思います。一方で、スマートフォン ゲームの場合には、今これが欲しい、すぐ強くなりたい、というように、短い時間で楽しむことに変わってきています。バランスをとってじっくり遊ばせるのか、バランスをあえて崩した遊びにするのか。そういった考え方が大きく違ってきていて、苦労しているところです。ただ、ゲームを遊んでいただく中での面白さや、楽しませ方というところの本質は変わっていないと思ってます。面白さの感じ方、そこまでの段取り、手順が大きく違ってきていると感じていますね。
PHANTOM CHRONICLE は、ゲームシステムの特徴もありますが、まずはカードとその絵柄に目が行きます。
畠山さん
: 最初に Facebook で展開したゲームは、海外をターゲットにしたアクション RPG のような ゲームを作っていましたが、運用を含め上手くいきませんでした。その当時、日本国内ではカード バトルが全盛で、それを海外で展開し、人気の出たカード バトルのゲームが出てきた頃でしたので、Facebook ゲームでもカードバトルは、いけるのではないかと考えたわけです。
確信は何もないまま、アメリカをメインターゲットとして出してみたところ、最初は少ない出だしでしたが、途中から、何が原因かはっきりわからないのですが、ユーザーが大幅に増えて、アメリカのユーザーはもちろん、意外だったのは南米系の方々や、東南アジア系の人たちに、幅広く遊んでいただけるようになりました。ダウンロード数で、トータル 130 万くらいのユーザーに遊んでいただいています。
グラフィックは、いわゆるトレーディング カード風に作っていて、今回の Android アプリもターゲットは最初から北米に設定し、スタートしています。
Google App Engine で実現した「止まらない」サービス
PHANTOM CHRONICLE RUSH FIRE のバックエンドは Google App Engine ということですが、最初に Facebook 版をリリースされた頃から App Engine を利用されているのですか?
畠山さん
: Google App Engine は 2010 年の頃、ソーシャル ゲームを始めようとした頃から調査をしていて、本格的な導入を検討し始めたのが 2011 年。実際に使ったのが 2012 年の 11 月。 第1弾 Facebook ゲームのときに初めて使いました。その後、第 2 弾で PHANTOM CHRONICLE を作るにあたっても、一番ナレッジがあり、実績があったので使っています。
当時、なぜ App Engine に興味を持たれたのですか?
畠山さん
: 当時は、自社でサーバーを構築してやるというのも検討しましたが、何分ベンチャー企業なので、ゼロからの構築はまず難しい。それで AWS の EC2 であるとか調べた中で、一番使いやすそうだったのが App Engine。それに従量課金だったことも、”ダメだったら安くすむ” ということは、ベンチャー企業にとって一番のメリットです。
App Engine は、インターネット上でいろいろな技術情報を調べる中で出てきたという感じです。2009 年くらいは Mixi のゲームが流行っていて、例えば、そのゲームを作るとした場合、まずサーバー立てるにはどうしたらいいのだろうと、開発者のフォーラムだとかを探しまわり、その中で見つけた感じです。
先ほど Facebook で急にユーザーが増えたというお話でしたが、特に問題なく対処できました?
加藤さん
: そうですね。世間で良く聞くインストールが集中してサーバーが落ちたということは経験してないですね。なので、ユーザーの数にかかわらず、一定の動きをしてくれています。
阿部さん
: そういうところは App Engine で助かっております。実際にずっと運用し続けていまして、メンテナンスなどでサービスを止めたことはありません。ユーザー数が急に増えるといった変化の中でも、サーバーの増築等を行わず、サービスを止めずに運用し続けられている、安定して稼働できているのは、凄く助かっていますね。インフラの運用を Google におまかせできる。
畠山さん
: 本当にそういうところは大きなメリットだと思います。
App Engine でのアプリケーション開発で使われているプログラミング言語など開発環境や、開発で困ったこと、最近取り入れた機能など教えてください。
加藤さん
: 最初の Facebook のアプリケーションが Java で、それを引き継いで開発を始めたので、言語は Java ですね。フレームワークに Slim3 を使っています。Datastore の読み書きなどが綺麗にまとまって、面倒な処理を Slim3 が吸収してくれている部分もあって、開発はし易いです。App Engine を使っていて、使い方がよくわからなくて困った、という経験はあまりないですね。
最近ですと、Facebook のプロジェクトから、スマートフォンのプロジェクトを始めるときに、App Engine Modules という機能が出来て、それまでは Backends という形で提供されてきたものがよりロジカルに分割できて、かつ機能的にも強固になって、次はこれを使おうと調べました。ドキュメントも何度も見て、自分の今の開発環境でどうやったらできるのかと実験した上で使っています。
Google Cloud Platform に期待しているところや、こういう機能を使っていきたいというところはありますか?
加藤さん
: むしろまだまだ勉強不足なところがあって、今使っているところでも App Engine や Slim3 の機能を使いこなしているとは思っていないので、それが先ですね。
阿部さん
: 私も PHANTOM CHRONICLE RUSH FIRE の開発で手一杯で、十分調べきれていませんが、
Cloud SQL
と
Cloud Storage
は少し興味を持っていまして、今社内でやっている部分や、他社さんの製品を使っているところを、できれば集約したいなと考えています。
BigQuery
は特に、データ集計で苦労していますのでもう少し調べたいと思っています。
ソーシャルに、継続的に運営するゲームへの変化
以前取材したところで、これまでに家庭用のゲームを作ってきた会社だと、サーバー サイドを担当できる開発者や知識が不足しているという話を聞きました。
畠山さん
: その通りだと思いますね。実際にソーシャル ゲームを作り始めるとクライアントのゲームよりもサーバー サイドが主になりますね。でも、専任のサーバー サイド開発者がいるわけではなく、さりとて、どの会社も欲しいサーバー サイドのエンジニアを中途で採用するのも難しい。となると、やっぱり社内の優秀な人をそこに投入して、育て、さらに後輩を育ててもらうという流れでやっていくしかないかなと思っています。
最近のスマートフォン ゲームを見ているとゲームは運営の時代なのかと思うのですけど、やはりそういう変化はあります?
阿部さん
: そうですね。ユーザーさんが、どのように遊んでくれているのか、どこで停滞しているのか、どの機能を使っているのかを把握した上で、難しいところを簡単にするとか、簡単なところを難しくしたりだとか、いろんなイベントを足していったりだとか、常に流動的に変わっていきます。ユーザーさんが求めている所を熱いうちに叩かなければならない、速く対応しなければいけない、というところは非常に苦労しているところであり、気をつけているところです。売り切りのゲームでは 1 から 10 まで準備して、あとはゆっくり結果を待つだけでしたけど、直ぐに対応出来る分、対応しなきゃいけないということが、面白くもあり、大変なところでもありますね。
そのとき運営にもそれなりの人数が必要になると思うのですが、開発も含め、どれくらいの規模で運営されているのですか?
畠山さん
: 人数的には、開発チーム全員が結果的に「運用」にも関わっています。専用の運用人員は居ませんが、うちよりも少ない人数で運用している 100 万ダウンロード規模のゲームもある様ですし、やり方はいろいろではないでしょうか。また、どこもスタートしたときは、数名でそれをまわす方法を考えて、必要なところに必要な人材を入れているのではないかと思っています。グッド・フィールでも、今できる範囲でやれることをして、ビジネスの成長にあわせ必要な人材を追加できればと考えています。
Google を使ったアプリ ビジネスとゲームのこれから
プロモーションに Adwords を使うそうですね。開発、プロモーション、エンゲージメント、収益化まで全体に Google を使っていただいています。
畠山さん
: 1 つの塊になって、その中でビジネスが展開できることは、凄くメリットがあるような気がします。他に、Facebook を使っていますが、簡単に使える反面、詳細な説明が少ない分、自力で調べて自力でやる事になります。その点、Adwordsの場合、日本語での丁寧な説明がホームページで展開されている上、弊社は幸運な事にGoogleからサポートを受ける機会があり、担当の方から使い方のアドバイスを得られるなど、こうしたサポート面でも助かっています。
最後に、皆さんが思っている、これからのゲームのあり方について一言お願いします
畠山さん
: ゲームの世界に入ったら普通の世界に戻ってこれないんじゃないのかというくらいの没入感を持って遊ぶゲームと、今のスマートフォンで展開されている様な、隙間時間から自分の都合のいい時間を使って、都合の良い遊びをするゲーム、この 2 極化になるのではと思っています。
阿部さん
: 畠山が話したより没入感のあるゲームは、私も是非やってみたいですし、今後出てくると思ってます。一方で、自分の生活の隙間時間に、ちょっとずつ関わってくる何かという感じで、ゲームがもっと浸透していくと思っております。特に最近のゲームは、他のユーザーとの繋がりがかなり重視されています。友達と話すネタだったり、競争だったりとか、そのためにやってみようというところもあると思いますので、そういう意味では今後もどんどん広がっていくと思いますね。
加藤さん
: コンシューマーゲームではエンディングという大きな一つの区切りがありますが、こういったオンラインゲームでは、バージョンアップで要素が増えていくため、そういった区切りが無いですよね。その代わり、それぞれのユーザーが小さな目標を定めて達成、クリアしていくという遊び方と、それに合わせた提供の仕方というのがあると思うので、ユーザーの目線としても提供側としてもそこを意識していく必要があるのかと思っています。
■ Google Cloud Platform のその他の
導入事例はこちら
から
0 件のコメント :
コメントを投稿
12 か月間のトライアル
300 ドル相当が無料になるトライアルで、あらゆる GCP プロダクトをお試しいただけます。
Labels
.NET
.NET Core
.NET Core ランタイム
.NET Foundation
#gc_inside
#gc-inside
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
#inevitableja
Access Management
Access Transparency
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AlphaGo
Ansible
Anthos
Anvato
Apache Beam
Apache Maven
Apache Spark
API
Apigee
APIs Explore
App Engine
App Engine Flex
App Engine flexible
AppArmor
AppEngine
AppScale
AprilFool
AR
Artifactory
ASL
ASP.NET
ASP.NET Core
Attunity
AutoML Vision
AWS
Big Data
Big Data NoSQL
BigQuery
BigQuery Data Transfer Service
BigQuery GIS
Billing Alerts
Bime by Zendesk
Bitbucket
Borg
BOSH Google CPI
Bower
bq_sushi
BreezoMeter
BYOSL
Capacitor
Chromium OS
Client Libraries
Cloud API
Cloud Armor
Cloud Audit Logging
Cloud AutoML
Cloud Bigtable
Cloud Billing Catalog API
Cloud Billing reports
Cloud CDN
Cloud Client Libraries
Cloud Console
Cloud Consoleアプリ
Cloud Container Builder
Cloud Dataflow
Cloud Dataflow SDK
Cloud Datalab
Cloud Dataprep
Cloud Dataproc
Cloud Datastore
Cloud Debugger
Cloud Deployment Manager
Cloud Endpoints
Cloud Firestore
Cloud Foundry
Cloud Foundry Foundation
Cloud Functions
Cloud Healthcare API
Cloud HSM
Cloud IAM
Cloud IAP
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Jobs API
Cloud KMS
Cloud Launcher
Cloud Load Balancing
Cloud Machine Learning
Cloud Memorystore
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud NAT
Cloud Natural Language API
Cloud Networking
Cloud OnAir
Cloud OnBoard
cloud Pub/Sub
Cloud Resource Manager
Cloud Resource Manager API
Cloud SCC
Cloud SDK
Cloud SDK for Windows
Cloud Security Command Center
Cloud Services Platform
Cloud Source Repositories
Cloud Spanner
Cloud Speech API
Cloud Speech-to-Text
Cloud SQL
Cloud Storage
Cloud Storage FUSE
Cloud Tools for PowerShell
Cloud Tools PowerShell
Cloud TPU
Cloud Translation
Cloud Translation API
Cloud Virtual Network
Cloud Vision
Cloud VPC
CloudBerry Backup
CloudBerry Lab
CloudConnect
CloudEndure
Cloudflare
Cloudian
CloudML
Cluster Federation
Codefresh
Codelabs
Cohesity
Coldline
Colossus
Compute Engine
Compute user Accounts
Container Engine
Container Registry
Container-Optimized OS
Container-VM Image
Couchbase
Coursera
CRE
CSEK
Customer Reliability Engineering
Data Studio
Databases
Dbvisit
DDoS
Debugger
Dedicated Interconnect
deep learning
Deployment Manager
Developer Console
Developers
DevOps
Dialogflow
Disney
DLP API
Docker
Dockerfile
Drain
Dreamel
Eclipse
Eclipse Orion
Education Grants
Elasticsearch
Elastifile
Energy Sciences Network
Error Reporting
ESNet
Evernote
FASTER
Fastly
Firebase
Firebase Analytics
Firebase Authentication
Flexible Environment
Forseti Security
G Suite
Gartner
gcloud
GCP
GCP Census
GCP 移行ガイド
GCP 認定資格チャレンジ
GCPUG
GCP導入事例
gcsfuse
GEO
GitHub
GitLab
GKE
Go
Go 言語
Google App Engine
Google Apps
Google Certified Professional - Data Engineer
Google Cloud
Google Cloud Certification Program
Google Cloud Client Libraries
Google Cloud Console
Google Cloud Dataflow
Google Cloud Datalab
Google Cloud Datastore
Google Cloud Endpoints
Google Cloud Explorer
Google Cloud Identity and Access Management
Google Cloud INSIDE
Google Cloud INSIDE Digital
Google Cloud INSIDE FinTech
Google Cloud Interconnect
Google Cloud Launcher
Google Cloud Logging
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
Google Cloud Platform
Google Cloud Resource Manager
Google Cloud Security Scanner
Google Cloud Shell
Google Cloud SQL
Google Cloud Storage
Google Cloud Storage Nearline
Google Cloud Summit '18
Google Cloud Summit ’18
Google Cloud Tools for IntelliJ
Google Code
Google Compute Engine
Google Container Engine
Google Data Analytics
Google Data Studio
Google Date Studio
Google Deployment Manager
Google Drive
Google Earth Engine
Google Genomics
Google Kubernetes Engine
Google maps
google maps api
Google Maps APIs
Google Maps Platform
Google SafeSearch
Google Service Control
Google Sheets
Google Slides
Google Translate
Google Trust Services
Google VPC
Google マップ
Google 公認プロフェッショナル
GoogleNext18
GPU
Gradle
Grafeas
GroupBy
gRPC
HA / DR
Haskell
HEPCloud
HIPAA
Horizon
HTCondor
IaaS
IAM
IBM
IBM POWER9
icon
IERS
Improbable
INEVITABLE ja night
inevitableja
InShorts
Intel
IntelliJ
Internal Load Balancing
Internet2
IoT
Issue Tracker
Java
Jenkins
JFrog
JFrog Artifactory SaaS
Jupiter
Jupyter
Kaggle
Kayenta
Khan Academy
Knative
Komprise
kubefed
Kubeflow Pipelines
Kubernetes
KVM
Landsat
load shedding
Local SSD
Logging
Looker
Machine Learning
Magenta
Managed Instance Group
Managed Instance Group Updater
Maps API
Maps-sensei
Mapsコーナー
Maven
Maxon Cinema 4D
MightyTV
Mission Control
MongoDB
MQTT
Multiplay
MySQL
Nearline
Network Time Protocol
Networking
neural networks
Next
Node
NoSQL
NTP
NuGet パッケージ
OCP
OLDISM
Open Compute Project
OpenCAPI
OpenCAPI Consortium
OpenShift Dedicated
Orbitera
Organization
Orion
Osaka
Paas
Panda
Particle
Partner Interconnect
Percona
Pete's Dragon
Pivotal
Pivotal Cloud Foundry
PLCN
Podcast
Pokemon GO
Pokémon GO
Poseidon
Postgre
PowerPoint
PowerShell
Professional Cloud Network Engineer
Protocol Buffers
Puppet
Pythian
Python
Qwiklabs
Rails
Raspberry Pi
Red Hat
Redis
Regional Managed Instance Groups
Ruby
Rust
SAP
SAP Cloud Platform
SC16
ScaleArc
Secure LDAP
Security & Identity
Sentinel-2
Service Broker
Serving Websites
Shared VPC
SideFX Houdini
SIGOPS Hall of Fame Award
Sinatra
Site Reliability Engineering
Skaffold
SLA
Slack
SLI
SLO
Slurm
Snap
Spaceknow
SpatialOS
Spinnaker
Spring
SQL Server
SRE
SSL policies
Stack Overflow
Stackdriver
Stackdriver Agent
Stackdriver APM
Stackdriver Debugger
Stackdriver Diagnostics
Stackdriver Error Reporting
Stackdriver Logging
Stackdriver Monitoring
Stackdriver Trace
Stanford
Startups
StatefulSets
Storage & Databases
StorReduce
Streak
Sureline
Sysbench
Tableau
Talend
Tensor Flow
Tensor Processing Unit
TensorFlow
Terraform
The Carousel
TPU
Trace
Transfer Appliance
Transfer Service
Translate API
Uber
Velostrata
Veritas
Video Intelligence API
Vision API
Visual Studio
Visualization
Vitess
VM
VM Image
VPC Flow Logs
VR
VSS
Waze
Weave Cloud
Web Risk AP
Webyog
Wide and Deep
Windows Server
Windows ワークロード
Wix
Worlds Adrift
Xplenty
Yellowfin
YouTube
Zaius
Zaius P9 Server
Zipkin
ZYNC Render
アーキテクチャ図
イベント
エラーバジェット
エンティティ
オンライン教育
クラウド アーキテクト
クラウド移行
グローバル ネットワーク
ゲーム
コードラボ
コミュニティ
コンテスト
コンピューティング
サーバーレス
サービス アカウント
サポート
ジッター
ショート動画シリーズ
スタートガイド
ストレージ
セキュリティ
セミナー
ソリューション ガイド
ソリューション: メディア
データ エンジニア
データセンター
デベロッパー
パートナーシップ
ビッグデータ
ファジング
プリエンプティブル GPU
プリエンプティブル VM
フルマネージド
ヘルスケア
ホワイトペーパー
マイクロサービス
まっぷす先生
マルチクラウド
リージョン
ロード シェディング
運用管理
可用性
海底ケーブル
機械学習
金融
継続的デリバリ
月刊ニュース
資格、認定
新機能、アップデート
深層学習
深層強化学習
人気記事ランキング
内部負荷分散
認定試験
認定資格
料金
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
月刊ニュースレターに
登録
新着ポストをメールで受け取る
Follow @GoogleCloud_jp
0 件のコメント :
コメントを投稿