Google Cloud Platform Japan Blog
最新情報や使い方、チュートリアル、国内外の事例やイベントについてお伝えします。
Fortune 500 の 60% が採用するドキュメント管理ソリューションを開発する 米国企業 WebFillings の成功の秘訣は Google Cloud Platform!
2014年5月16日金曜日
WebFillings
は、ビジネス関連のプレゼンテーションやレポートをクラウド上で作成、管理することができる SaaS ソリューション 「 Wdesk 」を企業向けに提供している企業です。
Wdesk は、ワークフロー機能を備えており、世界中の支社や関連会社を含め、複数の部署の人たちで 1 つの資料を作成することに適しています。また、複数の資料から 1 つの資料を作り上げる際、誤ってデータや資料の二重作成をしたり、新、旧の数字が異なる資料上で混在したり、ということが起きないようにするような機能も備えています。一元化と分散化の双方を備えたドキュメント管理は、企業の資料の管理や作成の仕方に変革をもたらしています。
WebFillings
は、2008 年に起業、煩雑な米国 SEC 提出報告書作成を、迅速かつ容易に行うことができれば、という考えからはじまった製品を 2010 年に本格的に市場投入してから約 4 年、多くのユーザーに支持されるようになり、現在、 Fortune 500 の約 60% の企業に採用されています。企業としても、迅速かつ革新的な製品開発を実現、クラス最高レベルのカスタマー サービスを誇る企業となりました。
WebFillings は、
Google Cloud Platform
( GCP ) を採用し、多くの時間とリソースの効率化に成功しています。 GCP は、多くのデータセンターに分散されたテラバイトにおよぶ膨大なデータをほぼ自動でリプリケートするため、WebFillings の開発者が、インフラの運用などにわずらわされることなく、製品開発など、革新的なことに特化できるようになりました。 Google App Engine を使うことにより、リリース前の複数のベーター版を限定的なお客様に、同時にテストしてもらうなどということが可能になりました。これにより、多くのお客様にとって満足のいく製品、 Wdesk を市場に投下することができるようになったのです。 GCP の活用シーンについては、
こちら
をご覧ください。
WebFillings がGoogle Cloud Platform 上で製品を展開した理由は以下のとおりです。
トラフィックの急な増減にも瞬時に対応できるダイナミックでスケーラブルなアプリケーション サーバー であること
リプリケートされたストレージは、スケーラブルで信頼性の高いものであること
金融をはじめ、企業ユーザーーが満足する信頼性が提供できること
WebFillings は、お客様が Wdesk を使って、どのようなイノベーションを起こしているのか、いつも興味と感激をもって見ています。可能性は無限です。
(以上は、 WebFilings の CTO 、 Jeff Trom により、2014 年 5 月に投稿されたものの抄訳です。)
【 Cloud Platform Developer Roadshow 2014 について】
Google は Google クラウドの最新技術について Google エンジニアと開発者の皆様がダイレクトに情報共有し意見交換できる場を提供するデベロッパー イベントCloud Platform Developer Roadshow 2014 を開催します。
詳細は以下のとおり:
<イベント概要>
東京会場
日時:2014 年 6 月 5 日 (木) 18:00~22:00
場所:Google 東京オフィス、六本木ヒルズ森タワー
会費:無料
大阪会場
日時:2014 年 6 月 6 日 (金) 18:00~22:00
場所:ブリーゼプラザ、大阪市北区梅田
会費:無料
詳細、お申し込みにつきましては、
こちらを
ご参照下さい:
【 GCP の事例ビデオを Youtube に格納しました】
4 月 22 日に開催された Google Cloud Platform セッションで、現在、GCP をご使用いただいている方々にお話頂いた内容を Youtube にアップしています。ビジネスシーンでの GCP などの使い勝手を
あわせてご体感ください
。
ハウスコム株式会社 事業推進部 情報システム課
課長 辰巳健二 様
「 Google Cloud Platform を利用した自社サイト構築
〜 急増するアクセス数にもスムースに対応、 楽々物件探しを実現 〜」
株式会社 Zeadle
長谷川祐介 様
「 GCE vs 他社クラウド 〜 GCE を利用したソーシャル ゲームの開発 〜」
株式会社 JSOL
ソリューション&テクノロジー部
チーム マネージャー 中村謙五 様
「 Google Cloud Platform による新たなソリューション
〜マーケティング分析クラウドとアグリ クラウド(農業経営最適化)〜」
シーアイアンドティー・パシフィック株式会社
取締役 ビジネス ディレクター 上田義行 様
「マーケティング キャンペーンでの GCP 活用事例
〜ソーシャルを使った大規模マーケティング キャンペーンの実施〜」
Google Cloud Platform の機能拡張・価格低減と日本市場での本格展開について
2014年4月22日火曜日
2014 年 4 月 22 日(火曜日)
posted by 塩入賢治 (クラウドプラットフォーム セールススペシャリスト)
Google は、使い慣れたツールを利用でき、すばやく簡単にアプリケーションの構築やテストができる生産性、そして、スケーラビリティに優れたリアルタイムでのビッグデータ分析が可能なクラウドの実現に注力しています。また、長期契約や費用の前払いを必要とせず、従来に比べてはるかに低料金で提供し、持続的な利用に対して値引きを適用することにより、お客様により使い勝手のよい環境を提供しようと考えています。
Google Cloud Platform の日本市場での本格展開に伴い、本日、4 月 22 日に「Google Cloud Platform セッション- 最新技術と日本での展開について -」を開催します。イベントの模様は、
YouTube 上の Google Enterprise サイト
で近日公開します。また、Google+ や Twitter などで、#gcpja でイベントに参加している方のコメントをご覧頂けます。
日本での展開について
アジア地域へのデータセンターの展開によって、日本のお客様のご要望により対応しやすくなりました
Google Cloud Platform の公式サイト
が日本語化されました。これにより、製品の最新情報を日本語でお届けできるようになりました
さらに、国内におけるパートナー制度の拡充、国内体制の強化を継続して行います
Google Cloud Platform の本格的展開
Google はこれまでの PaaS ( Platform as a Service ) に加え、IaaS ( Infrastructure as a Service ) の本格展開を進めています。その主な内容は以下の通りです。
価格体系の簡略化と業界をリードする大幅な値下げ
クラウドベースの DevOps ツールの展開開始
Managed Virtual Machines の提供開始、Google App Engine 上で VM が動作可能に
Google BigQuery による低価格でのリアルタイムビッグデータ分析の実現
業界をリードする料金体系の簡略化と大幅な値引きの実施
クラウド コンピューティングの本来のメリットは、従来のオンプレミス製品と比べて、ハードウェアの仮想化と従量課金による低コスト性を実現するという点にあります。しかしこの過去 5 年間、ハードウェアのコストが年間 20~30% のペースで低下している一方で、パブリック クラウドの値下げ率は平均で年間 8% に留まっており、クラウドのコスト低下はムーアの法則に追いついていないのが実情でした。 Google は、クラウドのコストはムーアの法則を反映すべきと考えています。費用の前払いやロックインのない従量課金制のサービスの料金体系を実現するとともに、以下のような 30~85%の 値下げを実施します。
Google Compute Engine : すべての地域、インスタンスサイズ、クラスで 32% の値下げ
Google App Engine : 料金体系の簡略化、データベースアクセスとフロントエンド インスタンスの大幅な値下げ
Google Cloud Storage : 大部分のお客様に対しておよそ 68% の値下げ(ギガバイト当たり一律 2.6 セントの新料金)
Google BigQuery : オンデマンド料金の 85% の値下げ。オンデマンドクエリは TB 当たり 5 ドル、 毎秒 5 GB の予約クエリの月額料金は最低 2 万ドルから。これは他のベンダーの料金を 75% 下回ります
使えば使うほど値引き率が高くなるディスカウントプラン
「Sustained-Use Discounts」
オンデマンド料金の値下げに加え、「Sustained-Use Discounts(使えば使うほど値引き率が高くなるディスカウントプラン)」も実施します。これは、一定期間継続的にご利用頂いた方々を対象とするものです。仮想マシン( VM )をその月の 25% 以上(約 8 日)利用すると自動的に値引きがはじまり、まる 1 か月間利用した場合はさらに 30% の値引きが適用されます。
新しい料金体系と Sustained-Use Discounts により、業界最低価格で最高水準のパフォーマンスを確保できます。前払いやロックインの必要がないため、将来の利用量について予測しておく必要もありません。
クラウドでの開発者の生産性の向上
開発者にとって最も生産性の高いプラットフォームを提供するため、Google は機能の追加に取り組んでいます。
クラウドでのビルド、テスト、リリースがごく簡単な設定と変更で可能に
git での簡単な変更だけでクリーンビルドとすべてのユニットテストを実行
フィルタリングと検索ツールを利用し、全てのインスタンスにまたがるログを集約
問題の原因となったコードをワンクリックするだけでバグの詳細をトレース。ブラウザ上で簡単なコード変更も可能
新たに Managed Virtual Machines を提供
Google App Engine は、運用管理の手間がかからず、優れたスケーラビリティを提供するというメリットを備えます。一方で、これまで広く利用されてきた VM 技術には柔軟性に優れるというメリットがあります。Google は、この両方を兼ね備えた Managed Virtual Machines の提供を開始しました。Managed Virtual Machines では、VM の高い柔軟性 と Google App Engine による管理の自動化を自在に組み合わせることが可能です。
Managed Virtual Machines を利用するには、 まず Google App Engine 上で Managed Virtual Machine を有効にするための設定を入力します。次に、マシンタイプやインストールするアプリケーションなどをコマンドで指定し、Google App Engine に VM を組み込みます。これにより、Google App Engine によってその後の VM のデプロイメントが自動管理されるようになります。
Google Compute Engine のサポート対象オペレーティングシステムの追加
Google Compute Engine のサポート対象 OS として、Red Hat Enterprise Linux と SUSE Linux Enterprise Server が追加されました。また、限定プレビュー版として Windows Server 2008 R2 にも対応しました。これにより、多くのお客様のシステムを Google Compute Engine 上で稼働できるようになりました。
Google BigQuery、あらゆる規模でのビッグデータ分析がリアルタイムで可能に
Google BigQuery は、あらゆるサイズのデータセットに対するインタラクティブな SQL クエリをわずか数秒で実行可能で、かつ開発者による構築作業や設定の不要なマネージド大規模クエリサービスです。今回、データのインポート機能である BigQuery Streaming においてテーブルごとに 毎秒 100,000 レコードを処理可能になり、膨大なデータのリアルタイム分析を実現しています。また、BigQuery はこれまでより 85% の大幅な値下げを実施しています。
Google Cloud Platform パートナー プログラムのアップデート
2014年3月25日火曜日
Posted by: グローバル パートナー プログラム 部門責任者 マーク ホジソン
Google Cloud Platform への継続的投資の一環として、私たちはすばらしいパートナーのコミュニティを築くために尽力してきました。パートナー企業とは、サービスの実践的な導入サポートからアプリケーション開発のカスタマイズの技術的なサポートに至るまでを提供する、サービス提供企業です。Google は
パートナー プログラムの開始
以来、 161 社ものパートナー企業を迎えることができました。
そして 3 月 6 日よりパートナープログラムをさらに拡大しましたので、その内容を日本語にてご報告いたします。優れたサービスとテクノロジーパートナー部門を追加し、どの企業でもRegistered Companyとして認定する制度を設けるためのアップデートです。以下、本パートナー プログラムにおける 3 段階のパートナーをご紹介します。
Premier Partner
- パートナー プログラムの主要特典をすべてお受けいただけます。プレミア レベルのサービスにアクセスしていただけます。
Authorised Partner
- ブランディング戦略と顧客関係管理サポートを含む基本パートナー プログラムです。オンライン リソースとオンライン トレーニングにアクセスしていただけます。
Registered Company
- オンライン リソースとオンライン トレーニングにアクセスしていただけます。エントリーレベルのパートナー プログラムです。
上記 3 種類のパートナーは、これからさらにパートナー コミュニティを発展させていくための第一歩にすぎません。ますますコミュニティを発展させ、パートナー企業と協力しながら、最高のエクスペリエンスを全ユーザーにお届けします。
パートナー コミュニティに参加して Google Cloud Platform をサポートするには
詳細
をご覧ください。お申し込みは
こちら
から。
クラウド サービスへの移行にあたってGoogle Cloud Platform の経験豊富なテクノロジー パートナー/サービス パートナーをお探しの場合は、
パートナー リスト
をご覧ください。
Google Cloud SQL がどなたでも利用できるようになりました ー SLA、500 GB のデータベース、暗号化の新機能とともに
2014年2月14日金曜日
* このポストは、
Google Cloud Platform Blog
からの翻訳ポストです。
Google Cloud SQL
は Google Cloud Platform から提供される完全に管理された MySQL サービスです。
Google App Engine
または
Google Compute Engine
上で実行されるアプリケーションのバックボーンデータベースとして利用することができ、本日より、どなたでも利用できるようになりました。同時に、お客様のデータの暗号化、99.95 %の稼働時間に対する SLA、そして最大 500 GB のデータベースのサポートを提供します。
データの暗号化による安全性の向上
Cloud SQL のデータは自動的に暗号化されます。既存の機能に加えて、安全性、信頼性に関わる以下の機能が提供されます。
データベースのテーブルおよび一時ファイルを含むお客様のデータは自動的に暗号化されて保存されます(バックアップデータの暗号化機能はまもなく提供される予定です)。
Google の内部ネットワーク内の Cloud SQL のトラフィックはすべて暗号化されます。
外部接続は
SSL を使って暗号化
することが可能です。
インスタンスに接続するすべてのホストおよび Google App Engine のアプリケーションは明示的に認証される必要があります。
MySQL のユーザ権限はデータベースレベル、テーブル単位さらにカラム単位でアクセス制御を行うことが可能です。
データは異なるロケーションで複数回複製されます。
デフォルトでスケジュールバックアップが自動的に実行されます。
より大きなデータベース
すべての Cloud SQL インスタンスは最大 500 GB までデータを保存できます。最も小さい D0 インスタンスは一時間あたり $ 0.025 から使用でき、16 GB の RAM を備える D32 インスタンスまで利用できます。データは複数のゾーンで複製され、自動的にバックアップされます。これらはすべてサービスの利用料の中に含まれます。実際に利用したストレージ量に対してのみ課金されるため、前もってストレージ領域を確保しておく必要はありません。
可用性に対する SLA
複製されたストレージは、我々が 99.95 % の可用性を保証できます。 縮退されたサービスが多くのアプリケーションには受け入れ難く、我々は可用性に対してより高い基準を設定しています。例えば、一分あたりたった 20 % の接続エラーが発生したことでダウンタイムと判断します。詳細は
SLA のページ
をご覧ください。
開発者にとっての魅力
Cloud SQL は多くの開発者から賞賛の声をいただいています。
Costco
はGoogle Compute Engine と Cloud SQL を利用して EC サイトを運用しています。
グローバル電子商取引の上級副社長 Don Burdic:
”Costco は年間 $ 100 B を超える年間売上高を誇る世界有数の会員制倉庫店です。コストを抑え、それをメンバーに還元する思想のもと、2013 年の 6 月にメキシコ向けの EC サイトを Google Cloud Platform 上に実装しました。2013 年の 10 月から運営されており、Google Cloud Platform の性能は我々の期待を超えています。このプロジェクトの成功を受けて、他国のウェブサイトの1つを Google Cloud Platform に移行しています。”
LiveHive
は 25,000 人以上のセールスプロフェッショナルが利用するソーシャルセリングのアプリケーションです。
製品担当上級副社長 Fritz Mueller:
"我々は Google Cloud SQL サービスがコストと便益の理想的なコンビネーションをもたらしてくれることを発見しました。性能は我々にとってキーとなります。なぜなら我々は顧客に対して売上のリアルタイムデータを提供するためです。Google Cloud SQL を利用すると、我々は信頼性やスケーラビリティ、アップグレードといったことを気にせずに顧客が望む機能を構築するのに集中できます。"
Ocado
は英国のいくつかの大規模スーパーマーケットの物流と EC を管理します。
ゼネラルマネージャ James Donkin:
“我々は、Cloud SQL が必要なときに容易に拡大縮小しながら、イノベーションを促進する迅速な開発サイクルをサポートする柔軟性に非常に満足しています。”
ライブビデオのストリーム配信基盤である
Livestream
の共同創設者 Mark Kornfilt:
“Google App Engine と Cloud SQL のお陰で、新しい製品コンセプトから 2 ヶ月以内でローンチさせることができました。我々は運用に頭を悩ますことなく、堅牢性や信頼性、スケーラブルな Web を実現するためのツールは Google がすべて提供してくれます。”
試してみてください
Google Cloud SQL に関する詳しい情報は
こちら
から参照できます。
Google Cloud Platform が HIPAA 準拠が必要なお客様をサポートします
2014年2月10日月曜日
ヘルスケア関連のアプリケーションを構築する際、正しいコードと信頼たるユーザエクスペリエンスが必要なのと同時に、あなた自身が弁護士となる必要があるかもしれません。構築時にはいくつか考慮すべきステップがあります。特に、米国におけるヘルスケア関連のアプリケーションおよびサービスは
Health Insurance Portability and Accountability Act (HIPAA)
の規制に準拠する必要があります。HIPAA は、個人が識別できる健康情報を保護するために、プライバシー、セキュリティ、および侵害通知に関する標準を確立します。クラウドで構築する場合、あなたのアプリケーションがこれらの規制に準拠しているかの確認が課題になります。
Google インフラストラクチャ上でアプリケーションを構築する開発者に対して、我々はBusiness Associates Agreements(BAA)のサポートをアナウンスしました。BAA はカバードエンティティ(あなた、開発者)およびビジネスアソシエイトである Google の間で、HIPAA で守られる情報を正しく扱うための契約です。
このたびクラウドプラットフォームおよび Google Enterprise におけるその他のコンプライアンスに加わります:
ISO 27001
:
ISO 27001
は最も広く認知され、国際的に認められた独立したセキュリティ基準の一つです。
2012 年
に Google Apps において ISO 27001 を獲得した後、昨年証明書を更新し、新たに Google Cloud Platform に対する証明書を獲得しました。
SOC2, SSAE 16 & ISAE 3402
: 企業は彼らのサービスにおいてデータ保護が正しく行われていることをドキュメント化し確認するために、
SOC2
,
SSAE 16
Type II 監査および、その国際版である
ISAE 3402
Type II 監査を利用します。我々は
2008年
から毎年(当時の名称は SAS70)、Google Apps においてこの監査を完了しています。そして、昨年 Google Apps と Google Cloud Platform に対しても完了しました。
HIPAA
: 昨年より、Google Apps の顧客が HIPAA で規制されるデータをサポートできるよう
BAA
に取り組み始めました。今年、その対象を Google Cloud Platform にも広げることとなりました。
我々は Google Cloud Platform において HIPAA 規制に従う必要のあるお客様をサポートできることを楽しみにしています。より詳しい情報は営業チームまで問い合わせください。
12 か月間のトライアル
300 ドル相当が無料になるトライアルで、あらゆる GCP プロダクトをお試しいただけます。
Labels
.NET
.NET Core
.NET Core ランタイム
.NET Foundation
#gc_inside
#gc-inside
#GoogleCloudSummit
#GoogleNext18
#GoogleNext19
#inevitableja
Access Management
Access Transparency
Advanced Solutions Lab
AI
AI Hub
AlphaGo
Ansible
Anthos
Anvato
Apache Beam
Apache Maven
Apache Spark
API
Apigee
APIs Explore
App Engine
App Engine Flex
App Engine flexible
AppArmor
AppEngine
AppScale
AprilFool
AR
Artifactory
ASL
ASP.NET
ASP.NET Core
Attunity
AutoML Vision
AWS
Big Data
Big Data NoSQL
BigQuery
BigQuery Data Transfer Service
BigQuery GIS
Billing Alerts
Bime by Zendesk
Bitbucket
Borg
BOSH Google CPI
Bower
bq_sushi
BreezoMeter
BYOSL
Capacitor
Chromium OS
Client Libraries
Cloud API
Cloud Armor
Cloud Audit Logging
Cloud AutoML
Cloud Bigtable
Cloud Billing Catalog API
Cloud Billing reports
Cloud CDN
Cloud Client Libraries
Cloud Console
Cloud Consoleアプリ
Cloud Container Builder
Cloud Dataflow
Cloud Dataflow SDK
Cloud Datalab
Cloud Dataprep
Cloud Dataproc
Cloud Datastore
Cloud Debugger
Cloud Deployment Manager
Cloud Endpoints
Cloud Firestore
Cloud Foundry
Cloud Foundry Foundation
Cloud Functions
Cloud Healthcare API
Cloud HSM
Cloud IAM
Cloud IAP
Cloud Identity
Cloud IoT Core
Cloud Jobs API
Cloud KMS
Cloud Launcher
Cloud Load Balancing
Cloud Machine Learning
Cloud Memorystore
Cloud Memorystore for Redis
Cloud monitoring
Cloud NAT
Cloud Natural Language API
Cloud Networking
Cloud OnAir
Cloud OnBoard
cloud Pub/Sub
Cloud Resource Manager
Cloud Resource Manager API
Cloud SCC
Cloud SDK
Cloud SDK for Windows
Cloud Security Command Center
Cloud Services Platform
Cloud Source Repositories
Cloud Spanner
Cloud Speech API
Cloud Speech-to-Text
Cloud SQL
Cloud Storage
Cloud Storage FUSE
Cloud Tools for PowerShell
Cloud Tools PowerShell
Cloud TPU
Cloud Translation
Cloud Translation API
Cloud Virtual Network
Cloud Vision
Cloud VPC
CloudBerry Backup
CloudBerry Lab
CloudConnect
CloudEndure
Cloudflare
Cloudian
CloudML
Cluster Federation
Codefresh
Codelabs
Cohesity
Coldline
Colossus
Compute Engine
Compute user Accounts
Container Engine
Container Registry
Container-Optimized OS
Container-VM Image
Couchbase
Coursera
CRE
CSEK
Customer Reliability Engineering
Data Studio
Databases
Dbvisit
DDoS
Debugger
Dedicated Interconnect
deep learning
Deployment Manager
Developer Console
Developers
DevOps
Dialogflow
Disney
DLP API
Docker
Dockerfile
Drain
Dreamel
Eclipse
Eclipse Orion
Education Grants
Elasticsearch
Elastifile
Energy Sciences Network
Error Reporting
ESNet
Evernote
FASTER
Fastly
Firebase
Firebase Analytics
Firebase Authentication
Flexible Environment
Forseti Security
G Suite
Gartner
gcloud
GCP
GCP Census
GCP 移行ガイド
GCP 認定資格チャレンジ
GCPUG
GCP導入事例
gcsfuse
GEO
GitHub
GitLab
GKE
Go
Go 言語
Google App Engine
Google Apps
Google Certified Professional - Data Engineer
Google Cloud
Google Cloud Certification Program
Google Cloud Client Libraries
Google Cloud Console
Google Cloud Dataflow
Google Cloud Datalab
Google Cloud Datastore
Google Cloud Endpoints
Google Cloud Explorer
Google Cloud Identity and Access Management
Google Cloud INSIDE
Google Cloud INSIDE Digital
Google Cloud INSIDE FinTech
Google Cloud Interconnect
Google Cloud Launcher
Google Cloud Logging
Google Cloud Next '18 in Tokyo
Google Cloud Next '19 in Tokyo
Google Cloud Platform
Google Cloud Resource Manager
Google Cloud Security Scanner
Google Cloud Shell
Google Cloud SQL
Google Cloud Storage
Google Cloud Storage Nearline
Google Cloud Summit '18
Google Cloud Summit ’18
Google Cloud Tools for IntelliJ
Google Code
Google Compute Engine
Google Container Engine
Google Data Analytics
Google Data Studio
Google Date Studio
Google Deployment Manager
Google Drive
Google Earth Engine
Google Genomics
Google Kubernetes Engine
Google maps
google maps api
Google Maps APIs
Google Maps Platform
Google SafeSearch
Google Service Control
Google Sheets
Google Slides
Google Translate
Google Trust Services
Google VPC
Google マップ
Google 公認プロフェッショナル
GoogleNext18
GPU
Gradle
Grafeas
GroupBy
gRPC
HA / DR
Haskell
HEPCloud
HIPAA
Horizon
HTCondor
IaaS
IAM
IBM
IBM POWER9
icon
IERS
Improbable
INEVITABLE ja night
inevitableja
InShorts
Intel
IntelliJ
Internal Load Balancing
Internet2
IoT
Issue Tracker
Java
Jenkins
JFrog
JFrog Artifactory SaaS
Jupiter
Jupyter
Kaggle
Kayenta
Khan Academy
Knative
Komprise
kubefed
Kubeflow Pipelines
Kubernetes
KVM
Landsat
load shedding
Local SSD
Logging
Looker
Machine Learning
Magenta
Managed Instance Group
Managed Instance Group Updater
Maps API
Maps-sensei
Mapsコーナー
Maven
Maxon Cinema 4D
MightyTV
Mission Control
MongoDB
MQTT
Multiplay
MySQL
Nearline
Network Time Protocol
Networking
neural networks
Next
Node
NoSQL
NTP
NuGet パッケージ
OCP
OLDISM
Open Compute Project
OpenCAPI
OpenCAPI Consortium
OpenShift Dedicated
Orbitera
Organization
Orion
Osaka
Paas
Panda
Particle
Partner Interconnect
Percona
Pete's Dragon
Pivotal
Pivotal Cloud Foundry
PLCN
Podcast
Pokemon GO
Pokémon GO
Poseidon
Postgre
PowerPoint
PowerShell
Professional Cloud Network Engineer
Protocol Buffers
Puppet
Pythian
Python
Qwiklabs
Rails
Raspberry Pi
Red Hat
Redis
Regional Managed Instance Groups
Ruby
Rust
SAP
SAP Cloud Platform
SC16
ScaleArc
Secure LDAP
Security & Identity
Sentinel-2
Service Broker
Serving Websites
Shared VPC
SideFX Houdini
SIGOPS Hall of Fame Award
Sinatra
Site Reliability Engineering
Skaffold
SLA
Slack
SLI
SLO
Slurm
Snap
Spaceknow
SpatialOS
Spinnaker
Spring
SQL Server
SRE
SSL policies
Stack Overflow
Stackdriver
Stackdriver Agent
Stackdriver APM
Stackdriver Debugger
Stackdriver Diagnostics
Stackdriver Error Reporting
Stackdriver Logging
Stackdriver Monitoring
Stackdriver Trace
Stanford
Startups
StatefulSets
Storage & Databases
StorReduce
Streak
Sureline
Sysbench
Tableau
Talend
Tensor Flow
Tensor Processing Unit
TensorFlow
Terraform
The Carousel
TPU
Trace
Transfer Appliance
Transfer Service
Translate API
Uber
Velostrata
Veritas
Video Intelligence API
Vision API
Visual Studio
Visualization
Vitess
VM
VM Image
VPC Flow Logs
VR
VSS
Waze
Weave Cloud
Web Risk AP
Webyog
Wide and Deep
Windows Server
Windows ワークロード
Wix
Worlds Adrift
Xplenty
Yellowfin
YouTube
Zaius
Zaius P9 Server
Zipkin
ZYNC Render
アーキテクチャ図
イベント
エラーバジェット
エンティティ
オンライン教育
クラウド アーキテクト
クラウド移行
グローバル ネットワーク
ゲーム
コードラボ
コミュニティ
コンテスト
コンピューティング
サーバーレス
サービス アカウント
サポート
ジッター
ショート動画シリーズ
スタートガイド
ストレージ
セキュリティ
セミナー
ソリューション ガイド
ソリューション: メディア
データ エンジニア
データセンター
デベロッパー
パートナーシップ
ビッグデータ
ファジング
プリエンプティブル GPU
プリエンプティブル VM
フルマネージド
ヘルスケア
ホワイトペーパー
マイクロサービス
まっぷす先生
マルチクラウド
リージョン
ロード シェディング
運用管理
可用性
海底ケーブル
機械学習
金融
継続的デリバリ
月刊ニュース
資格、認定
新機能、アップデート
深層学習
深層強化学習
人気記事ランキング
内部負荷分散
認定試験
認定資格
料金
Archive
2019
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
Feed
月刊ニュースレターに
登録
新着ポストをメールで受け取る
Follow @GoogleCloud_jp