“マネージド”MySQL データベースとは
Cloud SQL は、フルマネージド MySQL データベースを提供しますが、これは具体的にはどのようなことでしょうか。Google が MySQL へのパッチや更新プログラムの適用、バックアップの管理、レプリケーションの構成、およびゾーンが停止した場合の自動フェイルオーバーによる高可用性(HA)確保を行うということです。
また、ユーザーが MySQL データベースの運用に関する Google の専門知識やノウハウの恩恵を受けられるということでもあります。データの保護と可用性確保を目的に、レプリケーションや自動フェイルオーバーの構成をユーザーが簡単に済ませられるように、Google の MySQL 専門家チームがユーザーを支援します。
また MySQL 専門家チームは、重要なセキュリティ更新プログラムが配布されると、データベースに適用します。更新プログラムを適用すべきタイミング(曜日と時刻)をユーザーが選択すると、専門家チームが残りの作業を処理します。
さらに Cloud SQL では、データベース テーブル、テンポラリ ファイル、バックアップが自動的に暗号化されるようになっており、この機能も相まってデータの安全性が確保されています。
高可用性、レプリケーション、バックアップの構成は変更可能です。ユーザーは個々のデータベース インスタンスに合わせて構成を選択できます。
開発インスタンスについてはレプリケーションや自動フェイルオーバーが行われない構成を選択し、本番インスタンスについては完全に保護される構成を選択する、といったことができます。
Google がデータベースを管理しますが、すべてはユーザーのコントロール下にあります。
料金:コミットメントは不要
Cloud SQL を最も有利な料金で利用するうえで、1 年契約や 3 年契約を結ぶ必要はありません。データベースを週 7 日、24 時間で 1 か月ずつ運用していけばよいのです。
データベースをたまにしか使わなければ、使った分だけ標準料金で課金されます。ですが、前もって使用期間を決める必要はありません。
Google がお客様にとって節約になる料金を適用します。コミットメントは不要で、付帯条件は一切ありません。さらに、ベータ期間中は特典として、使用量にかかわらず、誰でも 100% の継続使用割引を受けられます。
ぜひお試しを!
Google Cloud Platform にまだサインアップしていない方は、今すぐ手続きをして
300 ドル分のクレジットで Cloud SQL を無料でお試しになれます。
第 2 世代 Cloud SQL では小規模アプリケーション用に安価なマイクロインスタンスが用意されており、高いパフォーマンスが要求されるアプリケーションに対応できるようにスケールアップやスケールアウトを行うことも容易です。
さらに、データベースの監視や管理を支援するために
ScaleArc や
WebYog との連携も実現させたほか、ユーザーが Cloud SQL の導入時に専門家のサポートを受けられるように
Pythian のようなサービス プロバイダーとも提携しています。Cloud SQL の導入でお悩みのことがありましたら、こうしたパートナーにご連絡ください。
まとめ
第 2 世代 Cloud SQL は、お客様から支持されてきた第 1 世代 Cloud SQL のパフォーマンスとスケーラビリティを一段と向上させ、より高い価格性能比を実現しています。